2013年03月30日

Dogfish Head Brewings & Eats


dogfisheat_board.JPG


いよいよ待ち待った夕飯です。


dogfisheat_out.JPG


ビーチから帰ってきて、早速二軒となりのパブへ。以前来た時と外見はほとんど変わりありません。


dogfisheat_counter.JPG


ランチタイムが無かったのでメンバー全員がお腹をすかせていたのですが、混雑しているため一時間くらいはすわれないとのこと。仕方なくカウンター周辺で立ち飲みして待つことに。各自それぞれビールを注文してしばらくすると、二階のイス席に案内されました。思ったよりも早く席に着けて一安心。早速いろいろと食べ物を注文しました。


dogfisheat_dish.JPG


ビールもかなりの種類があったのですが、さすがに5人いるとほとんどのビールを注文してテイスティングはすることができました。以下、テイスティングノート。


dogfisheat_beermenu.JPG


・History of Past Year
Kvassらしい。色は薄い黄色で濁っている。パンの様な香り。少しレモンの様なエステル。フレーバーもレモンの様で後味は甘い。独特の何かが残る。

・90 minuites IPA
ホップの香りが強く背後にカラメルモルト。モルティでホップのフレーバー。後味は甘めでホップの渋みは無い。

・Fort 2011
ベリーの強烈な香り。フレーバーもベリーが支配的。アルコールも強く甘め。

・Province Wild Sage Ale
スパイスの様な香り。モルトのフレーバーで後味にスパイス。ドライ。

・Firefly Ale
ホップの香り。モルティなフレーバーでホップも少し利いている。カラメルモルトの特徴があり少し甘い。

・Aprihop
フルーツの香りとホップの香り。フルーツさとホップとモルトがバランスしたフレーバー。複雑で後味もきれい。

・Audible Ale
ロースティでダークフルーツの香り。少々酸味が利いたモルティなテイスト。

・Saison Printemps
フェノールっぽい香りだが、全体的に弱いアロマ。ホップがかなり利いていてモルト感は弱く感じる。イースティな苦い後味。

・Positive Contact
グレイニーな香り。甘い。アルコール感あり。

・Chateau Jahu
イースティな香り。これも甘め。

・Namaste
スパイシーな香り。レモングラス。フレーバーもレモングラスがよく現れている。少しイースティな後味。

・My Antonia
フルーツの様な香り。ホップのフレーバー。ミディアムくらいのボディで甘め。後味にホップ感が残る。

・Raison D'etre
モルトの香りで少々スパイシー。モルティで甘い。

・60 minuites IPA
ホップとモルトの香りがバランスしている。フレーバーは第一にモルト、続いてホップ。バランスはモルト側。渋みなし。


dogfisheat_2f.JPG
案内された二階席。奥に蒸溜所がある。


ここにはDogfish Headのもうひとつの顔である蒸溜所が併設されています。前回来たときは確か一階にあったと記憶していたのですが、二階に移ったようでした。(そもそも二階席も無かった様な…)

明日は早いので早めに切り上げようと思ったのですが、戻ったのは23:00頃とあまり早い時間ではありませんでした。
posted by FB担当 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ビール紀行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64276165

この記事へのトラックバック